先月、4年の歳月をかけて頑張った矯正が無事に終わり、その後の一ヶ月後検診も何も問題ありませんでした。歯の矯正が終わり、歯並びが綺麗になった人が次に挑戦して見たいのは「歯のホワイトニング」ではないでしょうか!?
私も例に漏れず、歯のホワイトニングをやってみたいと興味津々のところ、「せっかくだから歯のホワイトニングもやってみますか?当院で矯正をした患者さんには料金をサービスしていますよ。」という先生の進言もあり、「ぜひ!」と即答です。
というわけで、一ヶ月検診の日に合わせて、人生初の歯のホワイトニングに挑戦することにしました。
歯のホワイトニングって、大きく分けると2種類の方法があるみたいです。
一つは、歯医者さんで施術してもらう「オフィスホワイトニング」というもの。
二つ目は、自宅で自分で行う「ホームホワイトニング」といわれるもの。
先生のオススメは、両方同時に行う「デュアルホワイトニング」といわれるものでした。
なんでも初めて歯のホワイトニング行う場合は、自宅で自分で行うホワイトニングでは効果が目に見えるのに時間がかかるそうで、最初は歯医者さんでオフィスホワイトニングを行った方が効果が現れるのが早いし、それと同時に自宅で行うホームホワイトニングをするとさらに歯のホワイトニング効果が上がるとのことでした。
オフィスホワイトニングの流れ
通常ホワイトニングをする歯は、上下の歯各6本ずつです。オフィスホワイトニングにかかった時間は大体1時間くらい。
作業の流れは以下のような流れでした。
STEP1:先生からの説明
STEP2:シェードの確認(自分の歯の色(白さ)を「歯の色の見本」と照らし合わせてどのくらいの色なのか確認するの。)
STEP3:歯茎の保護(この後に歯に塗るホワイトニングの薬剤がシミないように保護する透明なジェルを歯茎に塗られました。ひんやりするけどシミませんでした。)
STEP4:ホワイトニングの薬を歯に塗布(歯にシミるかな…と不安でしたが保護剤もあってか大丈夫でした。)
STEP5:ホワイトニングライトの照射(ブルー色のライトを歯に当てていきます。10分くらい。)
STEP6:ホワイトニング剤の除去と清掃(歯茎を保護するために歯茎に塗った固まったジェルや歯に塗ったホワイトニング剤を取り除きます。)
STEP7:シェードの確認(最後に自分の歯の白さがホワイトニングを行う前とどのくらい明るくなったか「歯の色の見本」と照らし合わせて確認します。)
*STEP4とSTEP5を繰り返しで3セット行いました。3回繰り返すことで歯が白くなっていくそうです。
ホワイトニングを行う前のシェードの確認で自分の歯の白さを示す番号は緊張してて忘れてしまったのだけど、先生からは「今回は初めてのホワイトニングだし、おそらく今の歯の色から3トーン(レベル)くらいしか明るくならないかな…」と言われました。私はすっごく白くしたいわけではなく、少しでも明るくなればと思っていたので十分だと思っていました。
しかし、終わった後にシェード確認をしたところ、先生から「4トーン(レベル)は上がっていますよ!」と言ってもらえました。当初の予想より1レベル明るくなっていたのでとても嬉しかったです。
さっそく、紙コップを使って口をゆすぎ、目の前に備え付けられている鏡をのぞくと…
人から見たら分からないレベルかもしれませんが、確かに白くなっていると感じました。
見た目の清潔感がアップした感じです!
お決まりのBefore、Afrer、写真を掲載しますが、正直写真だと私のスマホのカメラの性能があまりよくないのもあって、微妙な白さの違いが分かりにくいかもしれません…
ホワイトニング前(Before)
ホワイトニング後(After)
どうでしょうか?(本当に微妙ですよね…ごめんなさい)
写真では尚更分かりにくいかもしれませんが、全体的に少し白くなっているの分かりますか!?
恐らく他人の目から見たら気づかないレベルですが、私は最初に鏡で見た時に「あっ、なんか少し透明感が出ていい感じ…」と思いました。
芸能人のように真っ白にしたいという人には物足りないかもしれませんが、清潔感が出た感じがしてとても嬉しかったです。「今回のオフィスホワイトニングの後に自宅でも合わせてホームホワイトニングをするともっともっと白くなりますよ。」と先生が言っていました。
ですが、私はほどよく白くなればいい人なので、また、全体的に歯の色が気になり出したら自宅でのホームホワイトニングをしようかなって思っています。真っ白にしちゃうのも面白いかもしれませんが、維持の手間もコストも大変そうなので、ほどほどがいいかな。
今度はホームホワイトニングについての記事も掲載しますね!
ではでは、今日も歯のお手入れ頑張りましょう!