2917年の7月にブラケット矯正からマウスピース矯正に移りました。
そして8月には初めての矯正用のマウスピース(マウスピース1個目)を歯にはめました。
その時の記事 ↓
今となってはとっても懐かしいですね〜
最初にマウスピースの精密検査をした後、1ヶ月後に29個のマウスピースが出来上がりました。そしてその後このマウスピースを10日に1日の間隔で交換して歯並びを整えていくことになります。
マウスピースの精密検査の模様はこちらの記事 ↓
ブラケット矯正時ほどではありませんでしたが、それでも最初の頃は色んなトラブルもありましたね。
一番印象深かったのは、奥歯の詰め物が取れてしまったことです…今思い出してもヒヤッとします。
その時の模様はこちらの記事 ↓
そんなこんな色んなトラブルを乗り越えて、マウスピース29個全て終わったのが、2018年4月の上旬でした。結局全てのマウスピースが終わるまで約10ヶ月ほどの期間が必要でした。
マウスピース矯正開始時とマウスピース矯正終了(29個終えた)時の歯並びを比べてみる!
それではさっそく、比べてみたいと思います!

これはブラケット矯正を終えて、マウスピース矯正に入る前の歯並びです。さすがにブラケット矯正でだいぶん綺麗になってますが、ここから29個のマウスピースを終えるとどのくらい歯並びが整ったでしょうか!?
↓
↓
↓

こちらは約10ヶ月かけて29個のマウスピースで歯の矯正を終えた後の歯並びになります。
(白く凸凹しているのはアタッチメント、下の歯の奥に見える銀色のフックはゴムかけ用のものです。)
えっ!?
あまり変化ない??
そんなことないんですよ。
写真があまり良くないのでわかりずらいかもしれませんが実は変化はあります。
まず、下の歯並び。マウスピース矯正前の1枚目の写真を見てください。
1点目の変化。下の歯並びを見ていただくと全体的に写真向かって右側に倒れるように流れているのがわかるでしょうか? 続いて2枚目の写真を見ていただくと向かって右側に流れていた下の歯並びが、クッとまっすぐ立って中央に寄っているのがわかるかと思います。
2点目。1枚目の写真の上の歯並びを見てください。上の歯並びも全体が向かって右側に斜めに流れています。しかし2枚目の写真では上の歯並びも真っ正面から見ると右に流れず、平行になっているのを感じてもらえるかなと思います。上の歯のアーチが綺麗になっていますね!
「やった!!」
「これでブラケット矯正もマウスピース矯正も終わった!!」
「歯並び綺麗になったぞ!」
と喜ぶのもつかの間…最後の歯の検診だと思っていた日に衝撃の事実が待ち受けていました…
(次回に続く。)