お正月早々からトラブルです…
マウスピース矯正を始めて2度目のトラブル発生です。
1度目のトラブルはこれ ↓ 歯のゴム掛けが外れてしまうというトラブル発生時
でも、今回はそれ以上のトラブルが発生したのです。
12月の定期検診で、先生から10日に1度のマウスピース交換から1週間に1度のマウスピースの交換へに交換期間を変更するように指示がでました。
それからは1週間に1回のマウスピース交換を行っていました。
1回目の交換は何の問題もなく交換できました。
「ああ、1週間に1度の交換でも何も問題ないみたい…」と思っていたんです。
ところが、今回1週間に1度のマウスピース交換になってから2回目のマウスピース交換だったのですが、交換する予定だった17個目のマウスピースが全くはまらないというトラブルが発生したんです。
今までね、新しいマウスピースに交換すると確かにマウスピースがキツかったり、歯から多少浮いてしまったり、奥歯の方のアーチの形が違っていて、指でアーチーを広げたり、閉じたりしながらマウスピースをはめることは多々あったんです。
ところが、今回は歯から浮くというよりほとんど歯がマウスピースの中に入っていかないし、奥歯のアーチも全く合わないの。
マウスピースをはめる時って歯医者さんから指導があると思うけど、まず、前歯の部分をはめて、それから奥歯をはめていくんだよね。
だけど、前歯はマウスピースの半分くらいしか入らないし、奥歯のアーチの形はやっぱり全然違っていて、指でアーチを広げようが閉じようが全く形状が合わなくてはまらないんです…
思わず、マウスピースの番号が間違えているか番号を確認しましたが順番的にはあっていました。
今の16番目のマウスピースはすっかり歯に馴染んでいて、十分に次のマウスピースにいけそうな感じなんですが、こんなに合わなくなることってあるんでしょうか!?
今までにないことだったのでちょっと不安です。
とりあえず、こないだの定期検診で先生から、「1週間に1度の交換ペースへの変更を指示しますが、もし、次のマウスピースがきつくてはまらないようなことがあったら、数日交換時期を伸ばして様子を見てくださいね」と言われたので、もう数日、装着期間が10日間になるまでは今のマウスピースで様子を見てみようと思っています。
しかし、今のマウスピースで10日間はめていたにもかかわらず、今回のような感じでマウスピースが全くはまらない場合は歯医者さんに連絡するしかないですね。
これもマウスピース矯正を開始した当初に先生から、「もし、マウスピースの交換時に次のマウスピースが全くはまらないというような事態が怒ったら電話をください」と言われていたことです。
あと数日待って再度新しいマウスピースに挑戦してみようと思っていますが、どうぞ無事に交換できることを祈ってください…
マウスピース矯正、こんなこともあるんだなぁ。とほほ。