ここ最近はすっかり寒くなりましたね? 本格的な冬の到来です。
毎朝お布団から出るのが辛くて辛くて…早く暖かくならないかなと考える毎日です。
さて、マウスピース15個目への交換時期がやってきました。
今回のマウスピース交換では、
1. とにかく上下ともにマウスピースが浮いてしまっている
2. マウスピースのアーチと歯のアーチのカーブが違いすぎる
この2点に限ります。
マウスピースが浮くこと浮くこと…
そして、マウスピースのアーチと歯のアーチのカーブが違いすぎて、普通にマウスピースをはめると奥歯が合いません。
なので、奥歯の方は手でマウスピースのアーチを広げたり閉じたりしながら歯にかぶせています。
今回のマウスピースもなかなか手強そうです。
あまりに歯から浮くと本当にマウスピース馴染むのかなとか歯が動くのかなとか心配になりますよね?
今回も「牛さんかむかむ」で乗り切りたいと思っています!
交換の途中で、急にマウスピースがきつく感じたり、アーチの形がかなり違ってきたりするとちゃんと計画通りに歯が動いているのか心配になりますが、そろそろマウスピース矯正を始めてから3回目の定期健診があります。
歯が当初の設計通りに動いているのか確認してもらいたいと思います。
はい、それでは毎回お約束の歯並びの写真を掲載します!
マウスピース15個目開始時点の歯並びの写真をマウスピース付きとなしで両方載せます。
(マウスピース矯正開始から140日目の歯並びです。)
■マウスピース装着写真
マウスピースが浮いてるのわかりますか?
マウスピースの先まで歯が入らないので、マウスピースの先の方が透明になっています…
ちゃんと馴染むかな…
■マウスピースなしの写真
はい、今回はこんな感じでした!
写真見てると、全体的に下の歯が向かって右側に倒れて見えませんか?
右側に倒れている歯がもう少しまっすぐ立ってくれると、なんとなく中心線が合うような気がするのですが気のせいかな?
ではでは、次回は3回目の定期健診の結果を共有しまーす!