憧れていた金沢に、憧れていた女性一人旅に行ってきたお話
皆さんは「一人旅」ってしたことありますか!?
結構、勇気入りませんか?
なになに、そんなことない? 一人でも全然平気!?
そっか〜、一人旅とかにも慣れている旅の達人的な人もいるかもね。
私の友人も旅行好きで、「家族や恋人、友達との旅行も好きだけど、一人旅にはまた違う楽しみがある」とかなんとか言って、定期的に一人旅を楽しんでいる女性がいます。
そんな友達の話を聞いて、私も一人旅やってみたいな〜って憧れていました。
一人旅を楽しめるって「The 大人の女」って感じがしない!?
心に余裕があるというか、一人でも楽しみ方を心得ているというか…
というわけで、実は先日、石川県の金沢へ2泊三日の一人旅に行ってきました!
金沢へは北陸新幹線が開通した頃からずっと行ってみたかったのですが、なかなか機会に恵まれなかったんです。
でも、行けるときにいかないと「あっという間にお婆ちゃんになっちゃう」と思い立ち、今回思い切って予定を立てました。
今回のポイントは、 ズバリ「一人旅」ってところです。
もちろん、ヨーロッパに留学した時は一人で行きましたが、旅行とはちょっと違うし、例えば仕事でどこかに出張して、時間が余ったから少し一人で観光してみたり…というのもありましたが、そうじゃなくて、ちゃんと旅行として一人旅をしてみたかったんですよね。
なので、今回ずっと行きたいかった「金沢」とずっと挑戦してみたかった「一人旅」を合わせて実行してきました!
一人旅とか、一人旅でなくても金沢に行ってみたいと思っている女性は結構多いと思うので、今回の旅行について少しですがご紹介しますね。
いつも、いつも「歯」の話ばかりだから、たまには趣向を変えて旅の話です!
金沢のおすすめ観光スポットの紹介
ということでやってきました、金沢です!
北陸新幹線の旅、感慨深いです…
■ひゃくまんさん
金沢駅の改札を出ると、「ひゃくまんさん」もお出迎え!
さっそく金沢らしい可愛いものに出会い、テンション上がります!
■鼓門とおもてなしドーム
お約束の金沢駅の門!
何度この金沢駅の門を旅行パンフ等で目にしたことでしょう!やっと本物に出会えて感激もひとしおです。
金沢駅東口(兼六園側)を出ると、この能楽の鼓をイメージした「鼓門(つづみもん)」と「おもてなしドーム」がお出迎えしてくれます。(奥がおもてなしドーム)
この鼓門は世界でもっとも美しい駅14選の1つに選べれています。
しかし、あいにくの曇り空が残念でした。…雨降るかな?
ちょっとばかし天気が心配。
この門の隣に、1日バス周遊券売場(500円/日)があるので、さっそく3日分のチケットを購入しました。
1日何度も乗り放題だし、大体の観光スポットを網羅してくれています。とっても便利だからぜひ購入してね!
■21世紀美術館
まず、一番最初に行ってきたのは、「金沢21世紀美術館」。美術館の中にはコインロッカーがあるので、一旦手荷物等を預けてしまいます。親切にもコインは返却されるタイプでした。手ぶらになったことだし、さっそく館内の展示品を見て回ります。
ただ、館内は写真撮影禁止の部分が多く、紹介できる写真が少ないです。ごめんなさい。(でも、美術館の周りや展示エリア意外の場所ではインスタの写真などをとっている女の子達で賑わっていましたよ。)
■スイミング・プール
光庭のひとつに設置されたスイミング・プール。
これもとても有名な展示ですよね? このプールは、写真撮影が許可された数少ない展示の一つです。
珍しく誰もプールの中にいない状態でした。混んでいる時は人がうじゃうじゃいるそうです。(笑)
さすがに、このプールを見た時は、誰かと一緒に行ってプールの中にいる写真を撮ってもらいたいなぁと思ってしまいました…こんなことでこの先大丈夫か!? この先の一人旅…
21世紀美術館には、可愛いカフェなども併設されているので、展示を見た後はのんびり休憩などもできます。
私は滞在中、2回も立ち寄ってしまいました!いろいろ見所満載です。
21世紀美術館の周辺には、徒歩10分圏内に美術館等がたくさん密集しています。
多分、それらの美術館を全部見ようとしたらまる1日はかかってしまうと思います。
私も「石川県立美術館」と「石川県立伝統産業工芸館」、それからその近くの成巽閣(せいそんかく)を見て回りました。他の美術館も回りたかったけど、時間が足りなすぎました。(逆にいうと一人でも退屈する時間を感じませんでした!)
なかでも、石川県立伝統産業工芸館は、石川県の伝統工芸品の全てが衣・食・住・祈・遊・音・祭のキーワードごとに集められ展示されているのでとても見応えがありましたよ。
では、続いて…
■兼六園
さて、21世紀美術館の後は、続けて兼六園に行ってきました。
バスに乗るか迷ったのだけど、グーグル先生に聞いて見たところ、美術館から一番近い兼六園の入り口は徒歩6分ほど…基本歩くの好きですからね、散策しながら兼六園まで向かいました。
ちなみに写真は金沢城に一番近い入り口です。
■立派な松の木
これ、「根上りの松?」と思っていたけど、これ普通の松の木だね。根元が上がっていないもんね…実物は見たのに、写真は撮ったつもりになってたよ。根元からニョキニョキ生えている松の木が有名なのだけど、「根上りの松(ねあがりのまつ)」と呼ばれています。兼六園に行ったらぜひ見てね!
■明治記念之標(めいじきねんのひょう)
兼六園を見下ろすようにそびえ立つ日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像です。西南戦争で戦死した郷土軍人を祀るために、明治13(1880)年に建てられたもの。台石のうちの大きな石を、大蛇・ナメクジ・ガマに見立てて、それらが互いににらみ合い「三すくみ」の状態にあるので崩れないと言われているみたいです。
■金沢城公園
金沢城にやってきました!
すごい空だよね…でも、雨にはなんとか降られませんでした。
あのお城の中にも入ってみたい。
目指せ、五十間長屋!
■五十間長屋
五十間長屋の中はこんな感じ。
奇跡的に誰もいない状態の写真が撮れました!
長い…歩いたよ。
■尾山神社
尾山神社は、こじんまりとしているんだけど、個人的にすごく好きな雰囲気でした。加賀藩前田利家と正室のお松の方を祀っている神社です。
境内には、前田利家とお松の方の像が並んでいて、その奥には小な池があったり…
お松の方は、良妻賢母でとても肝の座った美しい女性だったと聞いたことがあります。(→ あやかりたいからお松の方に手合わせてきた)ちょっと歴史を掻い摘みながら、しみじみ旅情に浸ってくつろげました。
■妙立寺(人、呼んで忍者寺)
ここは、金沢に行ったら是非是非行ってもらいたい観光スポットの1つです。前田利常公ゆかりのお寺です。
当初訪問する予定はなかったのですが、友人から「金沢に行くなら絶対妙立寺に行っ方がいいよ!」と勧められ、半信半疑で行ってきたのですが、本当に面白かった!行って損はありません。体験するのが一番なので特には言いませんが、一言だけ、「忍者は関係ないです!」一人旅の方も結構参加されてましたよ。
■にし茶屋街
妙立寺から歩いてすぐの場所にありました。
午前中だったからか人が少なかったです。
午前中が穴場かも…
ひがし茶屋街と比べると規模は小さいのだけど、結構有名なお菓子屋さんやカフェがあります。妙立寺でたくさん楽しんだ後は、その近くのにし茶屋街で、ほっこりお茶をするのもいいかもしれません。
■武家屋敷跡
武家屋敷跡、見応えありました。私は、ひがし茶屋街とかより街全体の趣を感じて好きでした。散策するのにもってこいの場所。
加賀藩千二百石の野村家はぜひ拝観してみてくださいね。
お庭がとっても綺麗でした。
あとは意外によかったのは、金沢老舗記念館かな。
拝観料100円だし、よかったら覗いてみて!
■野村家の庭
ごめん、本当に写真撮るの下手で…でも、本当に綺麗なお庭だったの。
外人さんもたくさんいて、一緒に縁側でくつろいでお庭を愛でて楽しみました。
■金沢老舗記念館の展示品(写真撮影OKでした)
手毬の展示が可愛かった。
他にも手毬の展示あったよ。
金沢の人って器用なのかな〜
金沢は「水引(みずひき)」でも有名だよね。
祝儀や不祝儀の際に用いられるお飾りです。
このお花、実は飴細工なんです。
すごい!
やっぱり、金沢の人は手先が器用なんだという結論に達しました。
金沢老舗記念館では他にもたくさんの展示を見ることができましたよ。
■主計街(かずえまち)
石川県金沢市の浅野川沿いにある町。主計町は、にし茶屋街、ひがし茶屋街と並ぶ、金沢の三大茶屋街として知られる茶屋街です。
私、最初、主計街(しゅけいまち)だと思ってたのね、恥ずかしかった(笑)
小道も有り、静かでとても風情のある街並みでした。好きだな、この雰囲気。私は昼間に行ったけど、夜はもっと雰囲気出るんじゃないかなと思います。
主計街から橋を挟んで反対側にひがし茶屋街があります。
ひがし茶屋へは歩いていけますよ。
■ひがし茶屋街
お楽しみのひがし茶屋街行ってきました!
金沢の茶屋街といえば、やっぱり有名なのはこのひがし茶屋街ではないでしょうか?
ということでとっても楽しみにしていたんですが…
ものすっごーーーーーい人、人、人、人、人でした!!
実はこの写真は奇跡的に人がいない瞬間を捉えた写真。
もう、通りもお店の中も人が溢れててもみくちゃになりました(涙)
本当は、茶屋街の通りを正面から撮影したかったのですが、人の頭しか映らないので諦めたんです。
あまりにも人が多くて、風情…というものを感じることができずちょっと残念でした。
しかし、ひがし茶屋街はそれだけ人気の観光スポットということなんでしょうね!
他にもたくさん写真は撮ったし、観光スポットはいろいろ行ったのだけど、なんだかすごく長くなってしまったのでここらでおしまいにしたいと思います。
結論からいうと金沢の街って大きすぎず、小さすぎず、それから観光バスなどの交通機関も旅行者にとっても優しくできているので、女性が一人で旅行をするにはもってこいの場所だと思いました。もちろん、家族や友人と行く旅行先としてもね!
一人旅…当初は一人で旅なんて楽しめるんだろうかなんて一抹の不安もありましたが、終わってみたら随分と楽しみ尽くした自分がいました。
友人が言っていた、「一人旅にしかない楽しみもある…」というのもなんとなく理解できたような気がします。
とにかく、長年やってみたかった女一人旅を経験できて大満足です!
次回は、金沢一人旅、食事編をお伝えしたいと思います!