先日、ずーっと行ってみたかったお蕎麦やさん、「東京 土山人」に行って来ました!
東京、中目黒の目黒川沿いにひっそりと佇むお蕎麦屋さん。
蕎麦もつゆも徹底的に拘った隠れ家的な蕎麦屋です。
できれば寒くなる前に、せめて9月中までには行きたいなと思っていたので本当に嬉しかったです。
平日仕事帰りの夜に訪問したので、この看板が目印になりました!
半地下のようになっていて、お部屋は和と現代アートの融合といった感じのおしゃれな空間でした。
大きな窓からは中庭(和テイスト)を愛でることができてそんなところも風流を感じます。
注文したものは、日本酒(冷)、お刺身、卵焼き、イカと小エビのかき揚げ、せいろ、冷やしすだち蕎麦などを頼みました♪
卵焼きは、関西風と関東風の2種類の味がありまして、私はお出汁が効いているという関西風の卵焼を注文しましたよ。ふわふわでお出汁がジュワーって染み出して、とっても美味しかったです。
本当にずっと前から1度行ってみたかったので、実際行ったら興奮してしまい、お料理の写真ぜんぜん撮っていないことに後から気がつきました(笑)
そして、一番食べてみたかったのが、この「冷やしすだち蕎麦」!!
(これだけ最後に思い出して写真撮った!)
夏の間だけの季節限定のお蕎麦と聞いていたので、もう9月半ばだし無いかも…と心配していましたが、まだ「すだち蕎麦」ありました!!
この「すだち蕎麦」、噂通り、すだちの香りがとってもとっても爽やかで蕎麦にもコシがあり、ツルツルとした喉越しが本当に美味しいお蕎麦でした。つゆの香りも高くお蕎麦とのバランスがとれていました。
お店の人に、「しばらくするとすだちの苦味がつゆに出てきてしまうので、苦いと思ったらこの黒胡椒を少しふって召しあがってみてください。」と言われたのですが、美味しくて箸が止まらなくて、苦味を感じる前に食べきってしまいました(笑)
ああ、本当に、「すだち蕎麦」、今年は食べることができて嬉しかったです。
この「すだち蕎麦」は、来年の夏も食べてやるっ!って密かに心に決めました(笑)
歯の矯正中でも美味しいものを食べたい!
実は、お蕎麦って歯の矯正中の人、特にブラケット矯正中の方にオススメの食べ物です。
私は今はマウスピース矯正なので、食事をする時にマウスピースを外せば不自由なく食事ができます。
でも、ブラケット矯正中は本当に食事に困っていました。
食べ物がうまく噛めないし、食事をすると繊維質のものがブラケットやワイヤーにひっかかってしまい歯の掃除が大変だったからです。
そんな時、助かっていたのがこの日本蕎麦。
自宅でもさっと茹でて、冷水でシメて、蕎麦つゆとわさびであまり噛まなくてもすすって食べることができました。蕎麦って喉越しを楽しんだりするので、そんなにむしゃむしゃ噛まなくていいし、簡単だし、お粥とか他の食べやすいものに飽きた時によく蕎麦を茹でて食べていました。
もちろん、ネギとか刻みノリとかはブラケットやワイヤーに絡むので、お蕎麦に入れていませんでしたが、ブラケット矯正中の私を救ってくれたありがたい食べ物の一つでした。
そんなことをふと思い出しながら、今は自分の歯でしっかりと噛み締めて食べられる状況に感謝しつつ、ひとときの幸せな晩餐を過ごしました♪
土山人のお蕎麦、本当に美味しいので、興味がある人はぜひ試して見てくださいね!