昨夜は台風ですごい風と雨でしたが皆さんよく眠れましたか?
一夜明けるとすっかり秋めいた空気になりました。
久しぶりの青空はとても気持ちいいので、今日は外にお出かけしている人も多いでしょうね。
昨年は9月いっぱいまで真夏のような暑さが続き、10月に入ってようやく秋を感じはじめたような記憶があるのですが、今年は昨年より一ヶ月以上早く秋の訪れを感じています。
歯列矯正中のHARUNAです。
歯列矯正も4月から約3ヶ月間行ったブラケット矯正、そして7月の終わりからはマウスピース矯正に移り、早くも約1ヶ月半が経ち、全体としてはもうすぐ半年が経とうとしています。(この歯列矯正ブログも始めてから約7ヶ月がぐらい経ちました。地味ではありますが地道に更新続けてこれてよかった〜)
いや、待てよ、正直半年でここまで歯並びが綺麗になるなんて去年の今頃は思いもしなかったです。
今の矯正歯科の技術は進んでいるんだなって日々感じる毎日であります。
さて、毎度おなじみになってきましたがマウスピースを新しいものに交換する時期が訪れました。
今は10日に一度の割合でマウスピースを新しいものに交換していっています。
早いもので今回はマウスピース6個目になります!
マウスピースの歯のアーチ部分の形に変化を感じました
マウスピース5個目からかなりキツさを感じるようになりましたが、今回新しい6個目のマウスピースをはめてみると、それ以上のキツさを感じました。歯を削って隙間を開けた歯と歯の間がグッと寄せられるような圧を感じてマウスピースの取り外しの際に若干痛みを感じます。
まぁ、5個目のマウスピースをはめた時もかなりキツさを感じましたが、それでも10日目には馴染んでいたので、今回もきっと大丈夫、歯は動く…と信じています。
何より今回感じたことは、そもそもマウスピースのアーチの形に変化があったということです。
マウスピースって歯にはめる時に、まずは前歯の部分を合わせてはめて、その後奥歯の方をグッとはめ込むんです。まあ、前歯を合わせたら奥歯は自然と位置が合うという感じですかね。(歯医者さんに指導されたはめ方です。)
なので、今回も同じように前歯の部分をはめて奥歯の部分をはめ込もうとしたら、ちょっといつもと勝手が違ったんですよね。
そう、下のマウスピースのアーチの形状に変化を感じたんです。
前歯を合わせてマウスピースをはめても、奥歯のマウスピースが自然と合わなかったというか、、、なので手でマウスピースを歯のアーチに合わせてはめたわけです。(上のマウスピースは自然とアーチが合いました。)
今回は特に下のマウスピースにキツさを感じます…
マウスピース矯正を始める前に先生からマウスピースでどのように歯を動かしていくのかを時系列の映像を見せて説明してくれたのですが、下の歯列はアーチを少し広げつつ、グッと奥に引っ込めるように動かしていくようでした。なので、今特に下の歯列のマウスピースにキツさを感じるのはそれに関係しているのかなっと勝手に想像しています。
それでは今回も最後にマウスピース6個目開始時の歯並びの写真を掲載したいと思います!!
(マウスピース矯正開始から50日目の歯並びです。)
■マウスピース装着写真
■マウスピースなしの写真
今回はこんな感じです!
ブラケット矯正中はどんどん歯並びの変化を感じましたが、マウスピース矯正にしてからはそんなに変化を感じません。まあ、ブラケット矯正でそこそこ歯並びが整ったからかもしれませんが…
でも、少しずつ綺麗な歯並びに近づいていっているんだと信じて邁進しまーす!