マウスピース矯正を開始してから1ヶ月後、初の定期検診に行ってきました!
今回の定期検診で行ったことは主に下記の2点
1)歯が順調に動いているかのチェック
2)歯の隙間作り
まず、私はマウスピースを10日ごとに変えていっているので、1ヶ月後のこの検診時点ではマウスピース3個目でした。
正直、自分で見た限りでは歯が動いたとか、歯並びが綺麗になってきたなどの変化はほとんどわかりません。
しかし、先生的には、「順調ですね、ちゃんと動いてますよ〜」とのことでしたので、診る人が見るとわかるんですね(笑)
先生の一言にちょっとほっとします。
「まだ、自分ではわからないと思うますが、マウスピース10個目あたりになると自分でも歯並びが変わってきたことがわかるようになると思いますよ〜」とのことでした。
今からマウスピース10個目になるのが楽しみです!
そして、恐れていた歯の隙間作り…
前回マウスピースを初装着する際にほとんどの隙間作りをしたのですが、まだ全てではなく残り3箇所残っていたんです。
今日はその最後の3箇所の隙間作り…歯を削るのはいやだな〜っと思っていましたが、あっと言う間に終わりました。
最初の1本目は削られているのを感じましたが、残りの2本は「えっ、今処置してたの?」っていうくらいあっという間の出来事でした。本当に「少し触れられた?」っていうくらいの感覚です。
最後に先生から、「これで隙間作りは全て終わりましたよ。もう、この後は何か歯に処置をしたり、歯を削ったりすることはありませんから安心してください。ここまで来たら後はひたすらマウスピースを最後まで交換していくだけですからね!」と告げられました。
なんだか、先生にこう言われてすごくほっとしました。
思えば3ヶ月のブラケット矯正期間から始まり、歯の痛み、口内炎、ワイヤーが壊れたり、知覚過敏、歯の詰め物が取れてしまったり…とこの半年間いろいろな口内トラブルに合ってきました。
歯の矯正中のトラブル 総まとめ
ちょっと今までの出来事を振り返ってみたいと思います(笑)
ブラケット矯正開始!
ブラケット矯正による歯の痛みに耐えてた頃…
ブラケット矯正による口内炎の痛みも経験しました
そして、まさかのブラケット矯正中にワイヤーが外れました!
生まれて初めての知覚過敏も経験…これ痛かったぁ
マウスピース矯正開始前に歯の詰め物が取れてしまったこと…
矯正を開始してから本当にいろんなトラブルに見舞われましたが、その度に「こんなこともあるさ」、「綺麗な歯並びのためだ!」って自分に言い聞かせながら乗り越えてきました。
マウスピース矯正に無事に移れてほっとしました!
あとはちゃんとマウスピースの1日の装着時間を守って、10日ごとにマウスピースを新しいものに変更していくだけです。
頑張るぞ!
残りのマウスピース受け取りました!
最後に残りのマウスピース2箱を受け取ってきたよ〜
合計3箱になりました。マウスピース29個分です!
記念に並べて写真撮ってみた!(笑)