先週末に3回目のブラケット矯正のワイヤー調整に行ってきました。
週末にブログにUPしようと思っていたのだけど…報告が遅くなってしまってごめんなさい!
ちょっと最近平日が忙しすぎて疲れて寝てしまいました。
ちょうどブラケット矯正を始めて約2ヶ月が経ったところなんですよね。
もっと正確に言うと、1ヶ月と3週間が経ったところです。
まだ1ヶ月と3週間ほど、、、感想としては、「えっ、まだ始めてそんなもんか」と感じました。
ブラケット矯正を初めてからの1ヶ月は、慣れていないこともあり、本当にいろんなトラブルに見舞われ(笑)、それ故か随分月日が経っているような感じがしたからです。
初めてブラケット矯正を始めた日のことはこちらから ↓
ブラケット矯正を初めてからの1ヶ月間が一番歯の痛みが辛くて、そして、矯正器具による口内炎などの歯のトラブル、ワイヤーが外れてしまうなどのすったもんだがありました。2回目のワイヤー調整後からは歯の痛みもそこまでなく、大分快適に過ごせるようになりました。
2回目のブラケット矯正のワイヤー調整日についてはこちらから ↓
そして、今回が3回目のワイヤー調節だったんです。
あのね、自分の実感として、この1ヶ月と3週間で歯が確実に動いたと言う実感があります。
覚えていますか?
私は、八重歯の横の歯が後ろにボコッと引っ込んでしまっていて、上下の噛み合わせが逆になっていました。
ブラケット矯正を始めたのも、上下の噛み合わせが逆になっている歯があるとマウスピースでの矯正は少し難しいので、その上下の噛み合わせが逆になっている歯を最初にブラケット矯正で大きく動かして、正しい位置に入れ替えてしまって、それからマウスピースで矯正していきましょうという話でした。
完全に噛み合わせが上下逆になっていたのに…
それがこの1ヶ月と3週間で…
なんと、なんと、
上下の逆になっていた歯の噛み合わせが正しい位置に入れ替わりました!!!
もちろん、まだ若干他の歯に比べたら後ろに引っ込んでいます。
それに、歯を噛み合わせた時に下の歯が上の歯にぶつかってしまう時もあります。
完全にぶつからないようになるにはもう少し時間が必要かな…という感じです。
でも、上の歯が下の歯にかぶさるようになったんです!!(前は下の歯が上の歯にかぶさっていた…)
こんな短期間で歯の位置が入れ替わると思っていなかったので、驚きとともに飛び上がるほど嬉しかったです!!
それでは、さっそく、ブラケットを最初につける直前の歯並びの写真(スタート時1回目)、1ヶ月後にブラケットのワイヤー調整をした時の歯並びの写真(2回目)、そして今回のブラケットのワイヤー調節後の歯並びの写真(3回目)を並べて、歯の動きを確認してみてください!(注意:歯は恥ずかしいけど汚いので…みたくない人は見ないでくださいね!)
それでは恥を忍んでいってみたいと思います!!!
ブラケット矯正を始めてからの歯の動きを時系列で見ていきましょう!(歯並びの変化の写真付)
1)ブラケットをつける直前の歯並び(スタート時)
これはブラケットを装着する直前の歯です。クリーニングも受けた直後なので歯も比較的白くて綺麗です。(上の前歯にしつこいステインがついてますが矯正が終わったら綺麗に取る予定です。)向かって、右側の八重歯が目立つのと八重歯に押されてその隣の歯が奥に引っ込んでしまっていますよね? またその下の歯は歯列から前に出てしまっていて、完全に上下の歯の噛み合わせが逆転してしまっている状態です。
↓
2)初回ブラケットを装着した直後の歯並び(1回目のブラケット、ワイヤー装着時)
これは初回ブラケットとワイヤーを装着した時です。1ヶ月と3週間前の歯並びの状態です。
さあ、これからどのくらいで上下の噛み合わせが逆の歯が入れ替わっていくでしょうか?
最初の1ヶ月間は歯の痛み、ブラケットやワイヤーの摩擦による口内の痛みに耐えたものです。1ヶ月目は歯を動かす準備期間なのであまり歯は動きませんと先生に言われました。
↓
3)ブラケット装置装着から1ヶ月後の歯並び(2回目のワイヤー調整時)
最初にブラケットを装着してから1ヶ月が経った、2回目のワイヤー調整直後の歯並びの状態です。写真ではわかりませんが、ワイヤーは初回より太くなっています。歯磨きは頑張っているのですが歯がさらに黄色くなってきて泣けてきます…歯の位置はどうでしょう? 気持ち奥に引っ込んでいる上の歯が前に動いてきて顔を出してきた感じがしませんか? 前に飛び出していた下の歯も少し奥に動いた感じがします。
「これから歯が動いていきますよ」と先生に言われたので楽しみです!
↓
4)ブラケット装置装着から1ヶ月と3週間後の歯並び(3回目のワイヤー調整時)
そして今回ブラケット矯正を始めてから1ヶ月と3週間後の歯並びの写真です。さあ、どうですか? 上下逆になっていた噛み合わせが入れ替わりました!!!
まだ完全とは言えないので時々上の歯が下の歯にぶつかって痛い時がありますが見た目的にはちゃんと入れ替わりました!上の歯がちゃんと前に顔を出しましたね!
ブラケット矯正を始めて約2ヶ月経った感想とこれからの治療計画について(まとめ)
今回は下の歯列のワイヤー調整は行いませんでした。
担当の先生に「下の歯は今くらいの並びでマウスピース矯正に移れるでしょう」と言ってもらえたんです。
なので上の歯列のワイヤーだけの交換になりました。
上下の噛み合わせが逆だった歯の位置ですがあともう一息だと言われています。
なのでこの感じだとこれから3週間はブラケット矯正を続けて、3週間後にはマウスピース矯正に移れそうだとのことでした!
最初の頃からこのブログを読んでいる人はご存知だと思いますが、当初出してもらった矯正治療の計画書では、私のブラケット矯正期間は3ヶ月から5ヶ月の予定だったんです。
期間の幅があるのは、人によって歯の動きのスピードが違うからだと聞いていました。
そうです、この調子で進めば、私はどうやら約3ヶ月、正確には2ヶ月半でブラケット矯正を卒業できそうなんです!
年齢を重ねての矯正は歯の動きが悪い…などと話を聞いていたのですごく心配していましたが計画よりむしろ若干早いスピードで進んでいるので心配する必要はなかったですね。本当、何事もやってみないとわからないなってあらためて思いました。
案ずるより生むがやすしです..
奥歯に作っていたセメントの台も上下の歯の位置が入れ替わったことにより今回削っていただけました(まだ用心のため前の方の歯に作ったセメント台は残っています)。
でも、ご飯を食べるにも大分楽になりましたよ。
正直、長年悩んでいた上下逆の噛み合わせの歯並びの位置がこんなに早く入れ替わるなんて思ってもいなかったし、こんなんであればもっと早く矯正を始めていればあんなに悩まなくても良かったのにと少し拍子抜けしたくらいです。
マウスピース矯正に移ってからの期間も1年から1年半くらいの時間がかかると言われているので先は長いですが、少しでも綺麗な歯並びになることを楽しみに矯正ライフを過ごしていきたいなと思っています。
気にしているコンプレックスの八重歯も目立たなくなるといいな…
でも、まずは上下逆の噛み合わせの位置が治ったことだけでも喜ばないとですね!
(人間って欲張りですね!)
歯並びに悩んでいる人は本当に多いと思います。
このブログを読んでくれているあなたも歯並びを悩んでいて、「歯の矯正したいな」、「矯正したいけど勇気がでないな」と思いながら読んでくれているかもしれませんね。
正直私もこれから歯並びがどこまで整うのか、満足できる歯並びになれるのか、他に問題は出てこないのかなど不安はつきませんが、私がこのブログで歯の矯正のこと、歯並びの変化を皆さんに共有することで「私も歯の矯正やってみようかな!」って勇気を持ってもらえたら嬉しいなって思います!
とにもかくにも、今回は、この写真の女の子のように飛び上がるほど嬉しいご報告でした!