目下ブラケット矯正中のHARUNAです。
ブラケット矯正を始めて3週間目です。
ブラケット矯正のワイヤーの調整は1ヶ月に1度なので、あと1週間もしたら2回目の調整に入るのに…なんと昨夜、ブラケットに巻きついているワイヤーが外れてしまいました。そして、そのせいでブラケットの中心を通っているワイヤーがパカパカと浮いてしまって口の中を傷つけ始めました。(もう、あと1週間もってくれたら、2回目の調整だったのに、どうして今ここで外れるかな〜と少しイラッとしたり…)
ブラケットのデコボコが口の中を傷つけるので、ブラケット部分にワックスを塗って痛みを緩和しているのですが、夜歯磨きをする前にそのワックスをとったら、ワックスにくっついてブラケットに留めるためのワイヤーがポロっと一緒に外れました。ワックスは決して粘着質ではないのでそのせいで外れたわけではないと思います。そしてそのおかげでブラケットの中心を走っている締め付けるためのワイヤーが外れプカプカと口の中に浮いた状態になったのでした。ワイヤー先が口内を傷つけ始め、痛いし、、、これどうしたらいいのよ、一体…という状態です。
とりあえず、プカプカ浮いたワイヤーを歯磨きの後、ワックスで止めて昨夜は眠りにつきました。(ワックスってこういう緊急時も使えるのね…新たな発見でもありました)
実は前回初めてブラケットを装着した際に先生から、「ブラケットが取れたり、ワイヤーが外れたりしたら、せっかく動いた歯が元に戻ってしまうので、すぐに連絡して来院してくださいね。」と忠告を受けていたんです。その時は「ふ〜ん、そんなこともあるのね。」なんて程度に聞いていたんですが、「こっ、これか! 来るべき時が来た!」 って思いました。(笑) 特に硬いものを食べたわけでも、繊維質のものを食べたわけでなくても(ブラケットやワイヤーが外れやすいから気をつけるように言われた食材)ないのに…なんでだよぉって。
ちなみにブラケット矯正中に注意しなければならない食べものはコレね。↓
あくまでもこれは私の予想なんですが、おそらくワイヤーが取れた理由は歯が結構動いたからだと思います。
初めてのブラケット装着時に先生から言われたもう一つのことは、「ブラケット矯正を始めて最初の1ヶ月は歯を動かす準備期間みたいなものなのでほとんど歯は動かないのですが、だからといってあまり気にしないでください。そういうものですから。2ヶ月、3ヶ月と段々歯が動きますので大丈夫です。」みたいなことを言われたんですよ。
ですが今回ワイヤーが外れた箇所の歯は素人の私が見ても明らかに歯が動いてたんですよね。結構な隙間があったのに、しかも矯正を始めてから1ヶ月も経っていないのに、その隙間がほとんど閉じてたの(笑) 一番端の歯だったこともありワイヤーの端がどんどん出てきてて…段々ブラケット周りのワイヤーも緩くなってきてて、この歯が結構動いているからだろうなって思っていた矢先のワイヤー外れちゃった事件だったんです。
別に先生に、「歯が動いたからだね〜」なんて言われませんでしたけどね(笑)でもきっとそうだと感じる〜
ともかく、朝一で医院に電話して、昨夜ワイヤーが外れましたと連絡したら、すぐに来てくださいという話になりました。平日は仕事がありますが、せっかく動いた歯が元に戻ってしまうのは嫌なので、仕事の調整がきく時間を見計らって行ってきました!!
あのね、今回のことを通してつくづくよかったと思ったことは以下の3つです。
これ、矯正歯科医を選ぶポイントに新たに加えてもらえたらと思います。
- 通院しやすい距離にある医院(職場から30分かからない距離なので助かりました)
- 外れたワイヤーをすぐにやり直してくれる医院(電話したらすぐに対応してくれました)
- 途中でワイヤーが外れても無料で対応してくれる医院(別料金がかかる医院もあるそうです)
細かなことだけど参考にしてね!
そんなこんなで今夜はしっかりワイヤーがしまっている状態で眠りにつけそうです。
快くすぐに対応してくれた医院、先生に感謝、感謝。ありがとう!
しかし、こないだから言ってるけど、仕事の引き継ぎとかでめちゃくちゃ忙しい時に限って、「なんで今なの!?」って思いましたが、人生って結構そういう無慈悲なところありますよね(笑)
でも、きっと意味があることなんだと自分をなだめています。
みなさん、ブラケットが外れたり、ワイヤーが外れたりしたら、せっかく動いた歯が元に戻ってしまわないようにすぐに病院に電話をかけて相談しましょう。きっと、そのことをよくわかっている歯科医院は、すぐに快く対応してくれますよ!
また何か気がついたこと、皆さんの役立ちそうなことを知ったら共有しますね。
少しでも快適な歯の矯正ライフを!
それでは、おやすみなさい…
もう、今日もけたたましく忙したな。眠い。
(寝てる間に歯よ、動け)←最近いつも寝る前に考えること。