私の歯の悩みといえば、八重歯や歯並びが悪いということと並び「歯が黄色い」ということです。
もう、最悪ですね(笑)、かつては虫歯に悩み、今は歯並びに悩み、歯の色に悩み…歯が綺麗な人が本当に羨ましいです。
歯並びが悪い上に、歯が黄色いので口を開けて笑うのが苦手ですし、せっかく綺麗な色の口紅を塗ってもとっても残念な感じです。タバコは吸いませんが、コーヒーや紅茶は好きですし、赤ワインも好きなのでこの辺りがステインや歯の黄ばみにつながっているのではないかなって思っています。それから年を取ると段々と歯が黄色くなるとも聞いたことがあります…本当に嫌ですね〜
私は、若い頃から歯が黄色いことを気にしていたので色んなことを試してきました。数千円する歯のホワイトニング専用の歯磨き粉を購入してみたり、歯の美白美容液みたいなものを買って塗ってみたり、歯の消しゴムのような黄ばみをこすって落とすものを買ってみたり…(笑)
でもね、どれもあまり効果を感じませんでした。ホワイト二ング専用の歯磨き粉は少し白くなったかなと感じられるものもありましたが、おそらく他人から見たらほとんど変化を感じられなかったくらいでしょうし、使用をやめてしばらくするとすぐに元に戻ってしまいました。
皆さんは、歯を白くするために何か特別なお手入れをしていますか?
歯医者さんで歯のホワイトニングをされている方もいらっしゃるかもしれませんね?
まぁ、それが一番手っ取り早く歯が白くなる方法かなとも思うのですが、歯のホワイトニングは高いですからね。これから歯の矯正をやる人間にとっては少しお金がかかりすぎます。歯の矯正が終わったらいつからホワイト二ングも挑戦してみたいものです。
さて、今日は歯は白くしたいけど薬剤は安全性の観点からあまり使いたくないし、高いお金をかけたくないという方に、家にある身近なもので安全で簡単に出来る歯を白くする方法を共有したいと思います。
オリーブオイルで歯が白くなる「オイルプリング」って何?
皆さんはオイルプリングって聞いたことがありますか?
私は3年くらい前にこのオイルプリングという方法を知りました。以来、時々口の中が気持ち悪くなると時間のある時にこのオイルプリングをしています。後ほど説明しますが、オイルプリングとは、歯を白くするだけではなくたくさんの効能があるので、今回の矯正を始めることをきっかけにもう少し頻度を上げて続けていこうかなと思い立ちました。
さて、オイルプリングとは一体何でしょか?
簡単に言ってしまえば、オイルプリングとは、オリーブオイルなどのオイルを口に含み、ぐちゅぐちゅと口の中をゆすぐことです。これを続けていくことで歯が自然な白さを取り戻すと言われています。たったこれだけのことで、「本当に白くなるの?」って思ってしまいそうですが、オイルプリングとは、インドで5000年以上昔から伝えられている自然療法、アユールベーダの健康法の1つと言われています。
歯を白くしたい!オイルプリングの方法
では、もう少し詳しくオイルプリングの方法を説明していきますね。
1.大さじ1杯程度のオリーブオイルを用意します。
2.オイルを口に含み、時間にして20分ほどクチュクチュと歯の間にオイルを通すようにゆすぎます。
3.20分経ったら、オイルを吐き出します。(バイキンがいっぱいだから飲み込んだらダメですよ)
4.通常通りのハミガキをします。
以上です、簡単ですよね?
ちょっと20分というのは長く感じると思うので、私はテレビを見ながらとかメイクを落としながらとか時間をかけてクチュクチュとしています。最初はオイルを口に含むことに抵抗もあったんですが、慣れたら平気になりました。それにクチュクチュとしていると次第にオイルがサラサラしてくるのでそんなに違和感を感じなくなります。慣れないうち無理をしないで、オイルを口に含んでいるうちに気持ち悪くなったりしたら早めに吐き出してください。少しずつ慣れていってくださいね。私も最小は5分が限界でした(笑)
ポイントとしては、口の中全体をただクチュクチュとゆすぐというわけではなく、歯と歯の間にオイルを通しながらクチュクチュしていくことです。こうすることで、歯と歯の間の汚れや細菌を外に押し出してくれます。なので、オイルは飲み込まないで必ず吐き出してくださいね。
また、歯を白くしたいと思うなら継続的に続けていっくださいね。私は、歯と歯の間の汚れを落としたいなと思う時しか出来ていないので、まだオイルプリングによる歯のホワイントニング効果を経験していないのですが、これからもっと定期的に挑戦して美白効果を感じていきたいと思っています。
歯の美白だけでない、オイルプリングの効果とは?
オイルプリングには歯のホワイトニング効果があると説明してきましたが、実は他にもたくさんの効能があると言われています。
・歯のホワイトニング効果
・口内から体の毒素を排出するデトックス効果
・口内の病気等の予防(口臭・虫歯・歯周病・歯肉炎)
どれも嬉しい効果ばかりですね。前回、虫歯や歯周病の予防にはデンタルフロスを!と呼びかけましたが、このオイルプリングにも虫歯や歯周病を予防する効果があります。先ほど「歯と歯の間にオイルを通すようにクチュクチュしてください」と説明したのは、虫歯や歯周病の予防のために歯と歯の間のバクテリアや細菌を溶かし外に押し出すためだったんです。
オイルプリングに使えるオイルとは?
オリープオイル以外でも次のようなオイルを代用することができますよ。
・ オリープオイル(エキストラバージン)
・ ココナッツオイル
・ グレープシードオイル
・ ごま油
・ ひまわり油
・ アマニ油
口の中に入れるものなので出来るだけ良質なオイルを使いましょうね。私は、オリーブオイル以外だとココナッツオイルを使用したことがあります。ココナッツオイルもオススメですよ!
家にあるオイルを色々試してみて、自分の好みのオイルが見つけてみてくださいね。
まとめ
今回はオイルプリングについての話でした。私は歯のホワイトニングのためというよりも、歯と歯の汚れやデトックス効果をねらって行うことが多いので、2週間に一回程度の頻度でしか行っていませんが、黄ばんだ歯を白くするためにも、口内の美化のためにもこれからはもう少し頻度を上げてオイルプリングしようかなって思い始めました。
オイルプリングを1度やっていただけると感じてもらえると思いますが、オイルプリングをして歯磨きをすると、口の中が本当にすっきりします。歯を舌で触ってみると「キュッ」としているのがわかります。とても気持ちいいですから、口の中が気持ち悪いなと思う時だけでも試してみてくださいね。
なんでも習慣にするまでは大変ですが、一度習慣にしてしまうと楽ですよね、逆にやらないと落ちつかなかったりします。良いことはなるだけ習慣化したいなと改めて思いました。
皆さんも良かったらオイルプリング、ぜひ、試してみてくださいね。
ではでは〜
また、何か歯のお手入れにいい情報を仕入れったら皆さんと共有しますね!
2017年10月23日更新(3ヶ月間のオイルプリングによる歯の美白効果を検証した記事を掲載しました)↓
こちらの記事もご覧くださ〜い!