留学先でキツ〜イ経験をしてさらに歯並びコンプレックスに拍車がかかった私でしたが、前回の記事でも書いたように矯正を始めたくても、もう留学費用や海外生活やらで貯金は底をついていたんですよね。
歯の矯正ってご存知の通り高額ですから…
だから留学から帰ってきた30代が一番歯並びのコンプレックスを感じてきた時期でもありましたが、すぐに矯正を始めることもできず、まずは働いて貯めるものを貯めなくてはと思ってきました。
でもね、そうして年月を重ねて行くと、今度は「歯並びを綺麗にしたい」という気持ちをかき消すように「もうこの年齢での歯の矯正なんて医療的に無理なんじゃないかな…」とか、「若いうちならともかく、ここまでこの歯並びで生きてきたわけだし、もうこの歳で今更かな…」とかいうネガティブな気持ちが湧き上がってくるようになったんですよ。
「矯正したい」→「無理なんじゃ?」→「矯正したい」→「でも高いしな..」→「矯正したい」→「今更かな?」の無限ループなんですよね。
もう、本当、自分の一番の敵は自分だって思います(笑)
そんな煮え切らない状態で月日を重ねてしまったんですが、プロフィールでも少し話したように昨年暮に新年の目標を立てている時にふと思ったんですよね。
人生80年として(日本女性の平均寿命はもう少し上かな?)、アラフォーと言えばもう人生の半分が過ぎようとしているわけです。人生の折り返し地点に立った時に「私何かやり残していることは何かな? 」、「やらないで後悔していることってないかな? 」って振り返りました。
そしてやっぱり心に浮かんできたことの一つは、「綺麗な歯並びになりたかったな」ってことだったんです。
本当に遠回りしたし、思い悩んできたけど、もう、これはやるしかないなって思いました!
私、アラフォーですが今年歯の矯正を始めることしました!!
本当にやっと!
きっと歯の矯正って、若い人もそうですし、私ぐらいの年齢の人でも悩んでいる人って多いと思うんです。
歯並びのことって人に相談しづらいし、お金もかかります。
矯正中は歯のお手入れや矯正器具を装備しての生活に忍耐も必要ですからね。
それに私がずっと矯正に踏み切れなかったもう1つの理由は未知なものへの恐怖。
実際に矯正をしていく過程はどんな感じなんだろう、どんなことするんだろう、されるんだろう、そういうことがよく分からないことへの不安でした。
家族や親しい友人に矯正をしている人がいたら突っ込んだ話も聞けるのでしょうけど、あいにく周囲には矯正をしている親しい人がいませんでした。
それじゃ自分で調べようと、ネットで矯正歯科のサイトを見ると、事例として強制装置をつけた歯や矯正のために何本も抜かれた口内の写真などが目に入りました。怖気づきそうです…
もちろん、歯科医のサイトに掲載されているわけですから矯正前のBefore、矯正後のafterの写真が掲載されているわけで、矯正装置を外したら綺麗な歯並びになっている写真、抜いた歯の隙間が綺麗に塞がっている写真がそこにはあるわけです…
ですが臆病な私はそこまで辿りつくまでに、患者さん大変だったんだろうな、実際はどうだったんだろうなとサイトからは見えてこない患者さん側の気持ちや感想を聞きたくなったんですよね。
するとやっぱりありました。
歯の矯正の過程、どんなことをするのか、どんなことに気をつければいいのかが綴られた幾つかのブログにヒットしました。
そしてそれらのブログを読んでいると今度はとても励まされている自分に気がつきました。
実際に矯正中どんなことをしていくのか一つ、一つ、知ることができると不思議と不安が減りました。
何より「矯正期間は大変だったけどやっぱり綺麗な歯並びになれて嬉しい」と笑顔の写真で締めくくられたブログは、同じ悩みを持つ人間として希望が持ててとても嬉しくなりました。
私もこんな風に綺麗な歯並びになれたら嬉しいな。そしたら歯を見せて堂々と笑いたいなって。
だからどうせ矯正始めるなら私もブログで記録をつけてみようかなと思ったんです。
そして、私が歯の矯正ブログから勇気をもらったように、歯並びや歯の矯正をはじめようか悩んでいる人の不安を少しでも減らし、お役に立てることができたらなと思いました。
まだ、立ち上げたばかりのブログですが同じ悩みを持つ人に一人でも多く届きますように!